adorno

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**a・dor・no, [a.đór.no]

[男]

1 飾り,装飾(品)(=ornamento).

cinta de adorno|飾りリボン.

adornos navideños|クリスマスの飾り物.

2 〖闘牛〗 アドルノ,見得:闘牛士がパセ pase を決める際のカパ capa さばき.

3 〘複数で〙 〖植〗 ホウセンカ.

de adorno

お飾りの,何もしない.

Es un presidente de adorno.|彼はお飾りの会長だ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む