小学館 西和中辞典 第2版の解説
ads・cri・bir, [ađs.kri.ƀír]
[75][他] [[過分] は adscrito]⸨a...⸩
1 ⸨…に⸩割り当てる,指定する.
2 ⸨〈職務〉に⸩ 任命する,配置する.
Le adscribieron al servicio de ventas.|彼は販売部門に配属された.
━~・se
[再] ⸨a... 〈団体・政党など〉に⸩ 加わる,参加する.
[75][他] [[過分] は adscrito]⸨a...⸩
1 ⸨…に⸩割り当てる,指定する.
2 ⸨〈職務〉に⸩ 任命する,配置する.
Le adscribieron al servicio de ventas.|彼は販売部門に配属された.
[再] ⸨a... 〈団体・政党など〉に⸩ 加わる,参加する.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...