afeitar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**a・fei・tar, [a.fei.tár]

[他]

1 〈…の毛を〉そる;〈人の〉ひげをそる.

afeitar la cabeza|頭の毛をそり落とす.

afeitar la cara|顔そりをする.

afeitar la barba|あごのひげをそる.

máquina de afeitar|電気かみそり.

El barbero me afeitó con navaja.|理髪師にかみそりでひげをそってもらった.

2 〖闘牛〗 (安全のために)〈牛の〉角の先を切り落とす.

3 〈人に〉化粧する,美しく整える.

4 〈植木などを〉刈り込む;〈馬の〉たてがみを刈り込む.

5 〘話〙 〈車・凶器などが〉かすめる.

~・se

[再] ひげをそる

Me afeito todas las mañanas.|私は毎朝ひげをそる.

[←〔古スペイン〕「美しくする」 ←〔ラ〕affectāre「…しようと努める」(→afectar);[関連]afeite]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む