aforismo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

a・fo・ris・mo, [a.fo.rís.mo]

[男] 金言,警句,箴言(しんげん).

[類語]aforismoは「学芸に関する教え」を指す.adagioは「道義徳目を述べた人生訓」,agudezaは「寸鉄人を刺すような警句」,apotegmaは「古典作品などの中の名言」,máximaは「実践を目的とした教え」,pensamientosは「教訓一般」を指す.sentenciaは「教条的・倫理的な教え」や「偉人などの名言,格言」である.proverbio, refránは人生や生活一般に対する「諺」.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む