小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・ga・llón, [a.ǥa.ʝón∥-.ʎón]
[男]
1 首飾り用の銀の玉;(ロザリオの)大きな玉.
2 〖建〗 (卵形の)丸ひだ装飾,反りひだ装飾.
3 〘ラ米〙
(1) (コロンビア) 虫こぶ.
(2) (アルゼンチン) (コロンビア) 〘複数で〙 扁桃腺(へんとうせん)炎;おたふく風邪.
[男]
1 首飾り用の銀の玉;(ロザリオの)大きな玉.
2 〖建〗 (卵形の)丸ひだ装飾,反りひだ装飾.
3 〘ラ米〙
(1) (コロンビア) 虫こぶ.
(2) (アルゼンチン) (コロンビア) 〘複数で〙 扁桃腺(へんとうせん)炎;おたふく風邪.
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...