小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・gua・char, [a.ǥwa.tʃár]
[他]
1 水浸しにする.
2 〘ラ米〙 (チリ)
(1) 〘話〙 〈人が〉好きになる.
(2) 〘話〙 〈人に〉お世辞を言う.
(3) 〈動物を〉飼いならす,馴れさせる.
━~・se
[再]
1 水浸しになる.
2 〘ラ米〙
(1) (チリ) (場所に)なじむ,愛着を持つ.
(2) (アルゼンチン) 〈馬が〉太りすぎる.
━[男] 水たまり.
[他]
1 水浸しにする.
2 〘ラ米〙 (チリ)
(1) 〘話〙 〈人が〉好きになる.
(2) 〘話〙 〈人に〉お世辞を言う.
(3) 〈動物を〉飼いならす,馴れさせる.
[再]
1 水浸しになる.
2 〘ラ米〙
(1) (チリ) (場所に)なじむ,愛着を持つ.
(2) (アルゼンチン) 〈馬が〉太りすぎる.
━[男] 水たまり.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...