aguardiente

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*a・guar・dien・te, [a.ǥwar.đjén.te]

[男] 蒸留酒,焼酎(しょうちゅう).

aguardiente de cabeza|蒸留初期の香気の強い焼酎.

aguardiente de caña|ラム酒.

aguardiente de ciruela|梅酒.

aguardiente de enebro|(ネズの実で香りをつけた)ジン.

[関連]蒸留酒:

(1) anís de Chinchón(スペイン Madrid 近くの)チンチョン産の蒸留酒.

(2) 中南米の地酒:
chachacaste(中米) 焼酎.
chicha トウモロコシ酒.
chincolito(チリ) 焼酎の水割り.
chinchibí(ペルー) ショウガ味のトウモロコシ酒.
chinguirito(キューバ) (メキシコ) サトウキビ焼酎.
guachacai 焼酎,火酒.
guarapo サトウキビ酒.
guaro/huaro(中米) サトウキビ焼酎.
mescal/mezcal メスカル酒.
miche(ベネズエラ) 焼酎.
pisco(ペルー) ピスコ酒.
pulque(メキシコ) リュウゼツラン酒,プルケ.
ron ラム(酒).
tafia(カリブ) (ボリビア) (ラプラタ) サトウキビ焼酎.
tequila(メキシコ) テキーラ.

[agua+ardiente]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む