小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・hi・tar, [ai.tár]
[88][他]
1 消化不良を起こさせる.
2 (杭(くい)・石で)境界を示す.
ahitar un terreno|土地を区画する.
━[自] 消化不良を起こす;暴食する.
━~・se
[再]
1 ⸨de... …を⸩ 飽食する,たらふく食べる.
2 消化不良になる.
[88][他]
1 消化不良を起こさせる.
2 (杭(くい)・石で)境界を示す.
ahitar un terreno|土地を区画する.
━[自] 消化不良を起こす;暴食する.
[再]
1 ⸨de... …を⸩ 飽食する,たらふく食べる.
2 消化不良になる.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...