小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・hí・to, ta, [a.í.to, -.ta]
[形] ⸨estar+⸩ ⸨de...⸩
1 ⸨…で⸩満腹の,胃がもたれた.
quedarse ahíto|満腹になる.
2 ⸨…で⸩いっぱいの.
3 ⸨…に⸩飽き飽きした,うんざりした.
Ahítos de la ciudad, se fueron a vivir al campo.|彼らは都会の暮らしにうんざりして,田舎へ去って行った.
━[男] 消化不良,胃のもたれ;食傷.
[形] ⸨estar+⸩ ⸨de...⸩
1 ⸨…で⸩満腹の,胃がもたれた.
quedarse ahíto|満腹になる.
2 ⸨…で⸩いっぱいの.
3 ⸨…に⸩飽き飽きした,うんざりした.
Ahítos de la ciudad, se fueron a vivir al campo.|彼らは都会の暮らしにうんざりして,田舎へ去って行った.
━[男] 消化不良,胃のもたれ;食傷.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...