ajedrez

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**a・je・drez, [a.xe.đréθ/-.đrés]

[男] [複 ajedreces]

1 チェス;チェス用具(一式).

jugar al ajedrez|チェスをする.

partida de ajedrez|チェスの対局.

2 〖海〗 (木製の)防御格子:船べりや後甲板において敵の乗船を阻んだ格子.

[←〔アラビア〕ash-shiṭranŷ ←〔サンスクリット〕catur-aṅga「インドの4軍団(歩兵,騎兵,象,戦車)のチェスゲーム」(catur-は cuatro と同源)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む