ajo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**a・jo, [á.xo]

[男]

1 〖植〗 ニンニク

cabeza de ajo|ニンニクの一玉.

diente de ajo|ニンニクの一片.

ristra de ajos|数珠つなぎのニンニク.

ajo cañete [castañete]|赤皮ニンニク.

ajo chalote|エシャロット.

ajo porro [puerro]|ポロネギ.

2 〖料〗 ニンニクソース.

ajo blanco|つぶしたニンニクにパン・酢・油などを加えたソース.

3 〘話〙 陰謀,たくらみ.

estar [andar, meterse] en el ajo|内情に通じている,関係している.

4 〘話〙 悪態,下品な言葉.

soltar ajos|悪態をつく.

5 〘隠〙 幻覚剤の(一回分の)服用量.

ajo y agua

〘話〙 しようがない,仕方がない.

pelar el ajo

〘ラ米〙 (ニカラグア) 〘俗〙 死ぬ,くたばる.

Quien [El que] se pica, ajos come.

〘諺〙 体がうずうずするのはニンニクを食べた人(うわさが気になるのも身に覚えがあるから).

tieso como un ajo

得意満面の,思い上がった.

[←〔ラ〕ālium

¡a・jo!, [á.xo], ¡a・jó!, [a.xó]

[間投] 〘幼児のあごをなでてあやしながら〙 よしよし.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む