albardilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

al・bar・di・lla, [al.ƀar.đí.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 (若駒(わかごま)の)調教用の鞍(くら).

2 (塀の)笠石(かさいし).

3 肩当て;なべつかみ.

4 (羊の背の)密生して盛り上がった毛.

5 (畑の)あぜ;わだち;鋤(すき)の刃についた土.

6 〖料〗

(1) (肉を焼くとき上に乗せる)ベーコン.

(2) (揚げ物などの)衣.

7 〖遊〗 (トランプ)いかさま.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む