albardilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

al・bar・di・lla, [al.ƀar.đí.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 (若駒(わかごま)の)調教用の鞍(くら).

2 (塀の)笠石(かさいし).

3 肩当て;なべつかみ.

4 (羊の背の)密生して盛り上がった毛.

5 (畑の)あぜ;わだち;鋤(すき)の刃についた土.

6 〖料〗

(1) (肉を焼くとき上に乗せる)ベーコン.

(2) (揚げ物などの)衣.

7 〖遊〗 (トランプ)いかさま.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む