小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・lla・na・mien・to, [a.ʝa.na.mjén.to∥-.ʎa.-]
[男]
1 平らにすること,ならすこと.
2 除去;克服.
el allanamiento de las dificultades|障害の除去.
3 〖法〗
(1) 仲裁付託合意.
(2)
allanamiento de morada|住居侵入罪.
4 〘ラ米〙 家宅捜索.
[男]
1 平らにすること,ならすこと.
2 除去;克服.
el allanamiento de las dificultades|障害の除去.
3 〖法〗
(1) 仲裁付託合意.
(2)
allanamiento de morada|住居侵入罪.
4 〘ラ米〙 家宅捜索.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...