almendra

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*al・men・dra, [al.mén.dra]

[女]

1 アーモンド(の果実),扁桃(へんとう).

almendra dulce|(食用となる)甘扁桃,スイート・アーモンド.

almendra amarga|苦扁桃(くへんとう),ビター・アーモンド.

almendras tostadas|炒(い)りアーモンド.

almendras garapiñadas|プラリーヌ(アーモンドに糖衣をかけた菓子).

2 アーモンド形のダイヤモンド;シャンデリアにつるすカットグラス;〖建〗 アーモンド形の玉縁.

3 〘話〙 小石(=guijarro).

4 〘主に複数で〙 〘話〙 弾丸.

5 ナッツ,木の実.

[←〔俗ラ〕amindula ←〔ラ〕amygdala ←〔ギ〕amugdálē;[関連]〔英〕almond

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む