almendra

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*al・men・dra, [al.mén.dra]

[女]

1 アーモンド(の果実),扁桃(へんとう).

almendra dulce|(食用となる)甘扁桃,スイート・アーモンド.

almendra amarga|苦扁桃(くへんとう),ビター・アーモンド.

almendras tostadas|炒(い)りアーモンド.

almendras garapiñadas|プラリーヌ(アーモンドに糖衣をかけた菓子).

2 アーモンド形のダイヤモンド;シャンデリアにつるすカットグラス;〖建〗 アーモンド形の玉縁.

3 〘話〙 小石(=guijarro).

4 〘主に複数で〙 〘話〙 弾丸.

5 ナッツ,木の実.

[←〔俗ラ〕amindula ←〔ラ〕amygdala ←〔ギ〕amugdálē;[関連]〔英〕almond

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む