小学館 西和中辞典 第2版の解説
al・mi・ran・taz・go, [al.mi.ran.táθ.ǥo/-.tás.-]
[男]
1 提督[海軍大将]の地位[職務];提督[海軍大将]権限区域.
2 海軍上級裁判所.
3 〖史〗 (スペイン海軍へ支払われた)入港税.
[男]
1 提督[海軍大将]の地位[職務];提督[海軍大将]権限区域.
2 海軍上級裁判所.
3 〖史〗 (スペイン海軍へ支払われた)入港税.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...