almohadilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

al・mo・ha・di・lla, [al.mo.a.đí.ʝa ∥-.ʎa]

[女]

1 (平たい)クッション,座布団.

2 針山,ピンクッション;スタンプ台,朱肉.

3 〖機〗 〖技〗 パッド,クッション;(馬の)鞍敷.

4 〖IT〗 #:シャープ記号.

5 (動物の)肉趾.

6 〖建〗

(1) 浮き上げ装飾;積彫石,切り出し野面(後で彫刻などを施せるように突き出して積まれた石壁).

(2) (イオニア式柱頭の)渦巻き装飾の側面.

7 〘ラ米〙 (チリ) アイロンの取っ手.

[almohada+縮小辞]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む