小学館 西和中辞典 第2版の解説
al・mue・cín, [al.mwe.θín/-.sín], al・mué・da・no, [al.mwé.đa.no]
[男] (イスラム教寺院の)祈祷(きとう)時報係:モスクの高塔から1日に5回,定刻に声高く合図の言葉を唱えて信徒を招集する人.
[男] (イスラム教寺院の)祈祷(きとう)時報係:モスクの高塔から1日に5回,定刻に声高く合図の言葉を唱えて信徒を招集する人.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...