aludir

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**a・lu・dir, [a.lu.đír]

[自] ⸨a...

1 ⸨…に⸩(暗に)言及する,⸨…を⸩ほのめかす.

Aludió a su jefe sin nombrarlo.|彼[彼女]は名前を出さずに上司の話をした.

2 ⸨…の話題に⸩触れる,⸨…を⸩簡単に説明する.

aludir al accidente|事故について触れる.

aludir a algunos asuntos antes de entrar en el tema|本件に入る前にいくつかの件について触れておく.

━[他] それとなく述べる,示唆する.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む