小学館 西和中辞典 第2版の解説
al・za・mien・to, [al.θa.mjén.to/-.sa.-]
[男]
1 高く上げる[上がる]こと,上昇;(価格の)高騰.
2 (競売の)せり上げ.
3 反乱,蜂起(ほうき)(=sublevación).
4 〖印〗 折り丁,折り本.
5 〖商〗 計画倒産.
alzamiento de bienes|(計画倒産のための)資産の隠匿.
[男]
1 高く上げる[上がる]こと,上昇;(価格の)高騰.
2 (競売の)せり上げ.
3 反乱,蜂起(ほうき)(=sublevación).
4 〖印〗 折り丁,折り本.
5 〖商〗 計画倒産.
alzamiento de bienes|(計画倒産のための)資産の隠匿.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...