amanecer

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***a・ma・ne・cer, [a.ma.ne.θér/-.sér]

[34][自]

1 〘3人称単数・無主語で〙 夜が明ける(⇔anochecer).

Amanece tarde en invierno.|冬は夜が明けるのが遅い.

Empieza a amanecer en este país.|この国に夜明けが訪れようとしている.

2 ⸨+形容詞副詞句〈ある場所・状態〉で⸩ 夜明けを迎える.

Amanecieron muertos.|彼らは朝冷たくなっていた(▲形容詞は主語に性数一致する).

Ayer amanecí con mucha fiebre.|きのうの朝起きるとひどい熱だった.

Amanecimos en Madrid tras un largo viaje.|私たちが長旅のあと目覚めるとマドリードだった.

El domingo amaneció radiante.|日曜日は朝から快晴だった.

3 (一夜明けて)出現する,生まれる.

Cada día amanece un nuevo rumor.|毎日新たなうわさが広まる.

4 〘ラ米〙 夜明かしをする.

Amanecí hablando con María.|私は夜通しマリアとしゃべっていた.

~・se

[再] 〘ラ米〙 夜明かしをする.

━[男] 夜明け;始まり.

al amanecer|明け方に.

[←〔俗ラ〕*admānescere(〔ラ〕māne「朝」より派生);[関連]mañana]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む