ambos

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***am・bos, bas, [ám.bos, -.bas]

[形] 〘複数形〙 ⸨+名詞両方の,両者の(▲無冠詞で用いる).

ambas partes|双方.

en ambos casos|いずれの場合も.

a ambos lados del Atlántico|大西洋の両側で.

los jóvenes de ambos sexos|男女の若者たち.

━[代名] 〘複数形〙 両方,両者(▲無冠詞で用いる).

la hija de ambos|2人の娘.

▲口語では los dos, las dos を用いる.ambos dos, ambas dos は重複表現.

⇒Ambos dos se quedan en su tierra.|両者2人は故郷に残る.

▲ambos は,

(1) 人称代名詞と並列不可.

⇒nosotros dos|私たち2人.

(2) 2つ[2人]1組と認識されるもの[人]について用いる.そうでない場合は los [las] dos.

⇒Las dos palabras son sinónimas.|2つの言葉は同意語だ.

ambos a dos

〘文章語〙 2人(の),2つ(の).

Ambos a dos tuvieron esa idea genial.|両人はそのすばらしい考えを思いついた.

[←〔ラ〕ambōs, -āsambō, -aeの複数対格);[関連]entrambos]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む