小学館 西和中辞典 第2版の解説
án・fo・ra, [áɱ.fo.ra]
[女] [el ~, un [una] ~]
1 アンフォラ:古代ギリシア・ローマの両手つきの大型つぼ.
2 アンフォラ:古代ギリシア・ローマの体積の単位.ギリシアでは19.7リットル,ローマでは26.26リットル.
3 〘複数で〙 〖カト〗 (司教が聖木曜日に祝別する)聖油つぼ.
4 〘ラ米〙 (アンデス) (グアテマラ) (メキシコ) 投票箱.
[女] [el ~, un [una] ~]
1 アンフォラ:古代ギリシア・ローマの両手つきの大型つぼ.
2 アンフォラ:古代ギリシア・ローマの体積の単位.ギリシアでは19.7リットル,ローマでは26.26リットル.
3 〘複数で〙 〖カト〗 (司教が聖木曜日に祝別する)聖油つぼ.
4 〘ラ米〙 (アンデス) (グアテマラ) (メキシコ) 投票箱.
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...