小学館 西和中辞典 第2版の解説
an・gos・tu・ra, [aŋ.ɡos.tú.ra]
[女]
1 狭さ,窮屈さ(=estrechez).
2 〖地理〗 狭長な地形;川幅の狭まった場所.
3 〖比喩〗 (経済的)困窮.
4 〖植〗 アンゴスチュラ(の樹皮);アンゴスチュラ・ビター.
◆アンゴスチュラは南米産のミカン科の木で,樹皮が解熱強壮剤.
[女]
1 狭さ,窮屈さ(=estrechez).
2 〖地理〗 狭長な地形;川幅の狭まった場所.
3 〖比喩〗 (経済的)困窮.
4 〖植〗 アンゴスチュラ(の樹皮);アンゴスチュラ・ビター.
◆アンゴスチュラは南米産のミカン科の木で,樹皮が解熱強壮剤.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...