小学館 西和中辞典 第2版の解説
an・tí・te・sis, [an.tí.te.sis]
[女] 〘単複同形〙
1 正反対(のもの・人);対照.
2 〖修辞〗 対照法,対句(法).
⇒Del poco dormir y del mucho leer se le secó el cerebro.|睡眠不足と本の読み過ぎから脳みそが干からびてしまった〈el Quijote〉.
3 〖哲〗 (ヘーゲル弁証法の)反定立,アンチテーゼ.
[女] 〘単複同形〙
1 正反対(のもの・人);対照.
2 〖修辞〗 対照法,対句(法).
⇒Del poco dormir y del mucho leer se le secó el cerebro.|睡眠不足と本の読み過ぎから脳みそが干からびてしまった〈el Quijote〉.
3 〖哲〗 (ヘーゲル弁証法の)反定立,アンチテーゼ.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...