小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・pa・re・jar, [a.pa.re.xár]
[他]
1 準備する,用意する.
2 〈馬に〉馬具を付ける.
3 〖海〗 〈船を〉艤装(ぎそう)する.
4 着飾らせる.
5 〖美〗 下塗りをする;〈箔(はく)押しの下地を〉作る.
6 対[ペア]にする.
━~・se
[再]
1 準備を整える.
2 〈動物が〉交尾する.
[他]
1 準備する,用意する.
2 〈馬に〉馬具を付ける.
3 〖海〗 〈船を〉艤装(ぎそう)する.
4 着飾らせる.
5 〖美〗 下塗りをする;〈箔(はく)押しの下地を〉作る.
6 対[ペア]にする.
[再]
1 準備を整える.
2 〈動物が〉交尾する.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...