小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・pós・tro・fe, [a.pós.tro.fe]
[男] (または[女])
1 〖修辞〗 頓呼(とんこ)法:詩・文・演説の途中で感極まって,その場にいない人・ものに対して呼びかける表現法.
⇒¡Oh cruel destino el que me persigue!|おお,私をさいなむ残酷な運命よ.
2 ののしり,叱責(しっせき).
[男] (または[女])
1 〖修辞〗 頓呼(とんこ)法:詩・文・演説の途中で感極まって,その場にいない人・ものに対して呼びかける表現法.
⇒¡Oh cruel destino el que me persigue!|おお,私をさいなむ残酷な運命よ.
2 ののしり,叱責(しっせき).
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...