小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・pós・tro・fe, [a.pós.tro.fe]
[男] (または[女])
1 〖修辞〗 頓呼(とんこ)法:詩・文・演説の途中で感極まって,その場にいない人・ものに対して呼びかける表現法.
⇒¡Oh cruel destino el que me persigue!|おお,私をさいなむ残酷な運命よ.
2 ののしり,叱責(しっせき).
[男] (または[女])
1 〖修辞〗 頓呼(とんこ)法:詩・文・演説の途中で感極まって,その場にいない人・ものに対して呼びかける表現法.
⇒¡Oh cruel destino el que me persigue!|おお,私をさいなむ残酷な運命よ.
2 ののしり,叱責(しっせき).
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...