小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・pre・sar, [a.pre.sár]
[他]
1 〈獲物を〉(牙(きば)や鉤爪(かぎづめ)で)捕まえる.
El lobo apresó el cordero.|オオカミは子羊を捕らえた.
2 逮捕する;〖海〗 拿捕(だほ)する.
apresar un barco enemigo|敵船を拿捕する.
3 監禁する,投獄する(=aprisionar).
[他]
1 〈獲物を〉(牙(きば)や鉤爪(かぎづめ)で)捕まえる.
El lobo apresó el cordero.|オオカミは子羊を捕らえた.
2 逮捕する;〖海〗 拿捕(だほ)する.
apresar un barco enemigo|敵船を拿捕する.
3 監禁する,投獄する(=aprisionar).
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...