arca

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ar・ca, [ár.ka]

[女] [el ~, un [una] ~]

1 (平らなふた付きの)大箱,長持,櫃(ひつ).

arca de la alianza (del testamento)|〖聖〗 契約の箱(→alianza).

Tengo un arca debajo de la cama para guardar ropa.|私はベッドの下に衣装ケースを置いている.

2 金庫(=~ fuerte).

3 〘複数で〙 金庫室;公庫;財源.

arcas públicas|国庫.

4 タンク,貯蔵所.

arca de agua|貯水槽,給水塔.

5 〖技〗 (強化ガラスの)焼き入れ窯.

6 〖解剖〗 胸郭,胸郭内の器官(特に肺).

arca del cuerpo|(人間の)胴体.

7 〖農〗 囲い,檻(おり),小屋.

8 〘ラ米〙 (米国) (メキシコ) わきの下.

arca cerrada

口の堅い人.

Arca de Noé (del diluvio)

(1) 〖聖〗 ノアの箱舟.

(2) 〖貝〗 フネガイ.

[←〔ラ〕arcamarcaの対格;arcēre「囲い防ぐ,守る」より派生);[関連]arqueta]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む