argolla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ar・go・lla, [ar.ǥó.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 (ものを束ねたり固定するために使われる金属の)輪.

2 クローケー:16-18世紀に行われた,鉄の輪に木製の玉を通す遊戯.

3 (罪人に首枷(くびかせ)をはめる)さらし刑.

4 束縛.

la argolla del matrimonio|夫婦というくびき.

5 (昔の女性が使っていた)首飾り;腕輪.

6 〘ラ米〙

(1) (アルゼンチン) (キューバ) (コロンビア) (中米) (チリ) (ボリビア) 結婚[婚約]指輪.

(2) (コスタリカ) (ペルー) 徒党,閥;結託.

tener argolla

〘ラ米〙 (メキシコ) 〘話〙 運がいい;怖がる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android