argolla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ar・go・lla, [ar.ǥó.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 (ものを束ねたり固定するために使われる金属の)輪.

2 クローケー:16-18世紀に行われた,鉄の輪に木製の玉を通す遊戯.

3 (罪人に首枷(くびかせ)をはめる)さらし刑.

4 束縛.

la argolla del matrimonio|夫婦というくびき.

5 (昔の女性が使っていた)首飾り;腕輪.

6 〘ラ米〙

(1) (アルゼンチン) (キューバ) (コロンビア) (中米) (チリ) (ボリビア) 結婚[婚約]指輪.

(2) (コスタリカ) (ペルー) 徒党,閥;結託.

tener argolla

〘ラ米〙 (メキシコ) 〘話〙 運がいい;怖がる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む