すべて 

armadura

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ar・ma・du・ra, [ar.ma.đú.ra]

[女]

1 よろい,甲冑(かっちゅう),武具(ひとそろい).

ponerse [vestirse de] armadura|よろいかぶとを身につける.

2 枠,縁.

armadura de las gafas|めがねのフレーム.

3 (建築・機械・道具などの)枠組み,骨組み.

4 (人・動物の)骨格.

5 (部品などの)組み立て.

6 〖物理〗

(1) (磁極の)接片,接極子.

(2) (コンデンサーの)極板.

(3) 電機子.

7 〖音楽〗 調号.

8 (コンクリートの)鉄筋.

9 (タイヤなどの)外被,ケーシング.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む