armadura

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ar・ma・du・ra, [ar.ma.đú.ra]

[女]

1 よろい,甲冑(かっちゅう),武具(ひとそろい).

ponerse [vestirse de] armadura|よろいかぶとを身につける.

2 枠,縁.

armadura de las gafas|めがねのフレーム.

3 (建築・機械・道具などの)枠組み,骨組み.

4 (人・動物の)骨格.

5 (部品などの)組み立て.

6 〖物理〗

(1) (磁極の)接片,接極子.

(2) (コンデンサーの)極板.

(3) 電機子.

7 〖音楽〗 調号.

8 (コンクリートの)鉄筋.

9 (タイヤなどの)外被,ケーシング.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む