armadura

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ar・ma・du・ra, [ar.ma.đú.ra]

[女]

1 よろい,甲冑(かっちゅう),武具(ひとそろい).

ponerse [vestirse de] armadura|よろいかぶとを身につける.

2 枠,縁.

armadura de las gafas|めがねのフレーム.

3 (建築・機械・道具などの)枠組み,骨組み.

4 (人・動物の)骨格.

5 (部品などの)組み立て.

6 〖物理〗

(1) (磁極の)接片,接極子.

(2) (コンデンサーの)極板.

(3) 電機子.

7 〖音楽〗 調号.

8 (コンクリートの)鉄筋.

9 (タイヤなどの)外被,ケーシング.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android