小学館 西和中辞典 第2版の解説
ar・mi・ña・do, da, [ar.mi.ɲá.đo, -.đa]
[形]
1 アーミン毛皮で飾った[縁取りした].
◆そのガウンは王侯・貴族などの権威の象徴.
2 (アーミンの毛のように)純白な.
3 〖紋〗 アーミン模様の.
[形]
1 アーミン毛皮で飾った[縁取りした].
◆そのガウンは王侯・貴族などの権威の象徴.
2 (アーミンの毛のように)純白な.
3 〖紋〗 アーミン模様の.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...