小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・rri・ma・do, da, [a.r̃i.má.đo, -.đa]
[形] 〘ラ米〙
(1) 〘話〙 愛人[不倫]関係にある.
(2) (ホンジュラス) (メキシコ) 〘話〙 居候の,たかり屋の.
━[男] 〘ラ米〙
(1) (プエルトリコ) (農園の)住み込み農夫.
(2) (ペルー) (野菜・豆・肉の)煮込み料理,ポタージュの一種.
[形] 〘ラ米〙
(1) 〘話〙 愛人[不倫]関係にある.
(2) (ホンジュラス) (メキシコ) 〘話〙 居候の,たかり屋の.
━[男] 〘ラ米〙
(1) (プエルトリコ) (農園の)住み込み農夫.
(2) (ペルー) (野菜・豆・肉の)煮込み料理,ポタージュの一種.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...