小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・rru・llar, [a.r̃u.ʝár∥-.ʎár]
[他]
1 〈雄バトが〉〈雌バトに〉(求愛で)クークーと鳴く.
2 〈子供を〉(子守歌などで)寝かしつける.
3 〈音が〉耳に快く響く.
4 〘話〙 〈恋人に〉甘くささやく.
━~・se
[再] 〘話〙 〈恋人同士が〉甘くささやき合う.
[他]
1 〈雄バトが〉〈雌バトに〉(求愛で)クークーと鳴く.
2 〈子供を〉(子守歌などで)寝かしつける.
3 〈音が〉耳に快く響く.
4 〘話〙 〈恋人に〉甘くささやく.
[再] 〘話〙 〈恋人同士が〉甘くささやき合う.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...