arrumbar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

a・rrum・bar2, [a.r̃um.bár]

[他] 〖海〗 〈船の〉針路を定める.

━[自] 〖海〗 〈船が〉針路を定める.

~・se

[再]

1 〖海〗 〈船が〉針路を定める.

2 〘ラ米〙 (コロンビア) (チリ) かびが生える,酸っぱくなる.

a・rrum・bar1, [a.r̃um.bár]

[他]

1 〈役に立たないものを〉隅に片づける;捨てる.

2 〈人を〉(会話などから)締め出す,疎外する.

3 〘ラ米〙 (米国) 乱雑に積み重ねる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む