asco

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**as・co, [ás.ko]

[男]

1 吐き気,むかつき.

Le da asco.|彼[彼女]は吐き気を感じる.

2 嫌悪感,不快感.

coger [cobrar, tomar] asco a...|…が大嫌いになる.

poner cara de asco|嫌な顔をする.

Me dan asco las arañas.|私はクモが大嫌いだ.

Me da asco verlo.|やつの顔を見ると虫唾(むしず)が走る.

Le tiene asco al agua.|彼[彼女]は水恐怖症なんだ.

3 〘話〙 嫌悪[不快]感を与えるもの;最低のもの.

Este bar es un asco.|このバルはひどい.

4 ひどく汚らわしい[不潔な]もの.

estar hecho un asco

〘話〙

(1) ひどく汚れている,だらしがない.

(2) 見る影もなくやつれて[落ちぶれて]いる.

hacer ascos a...

〘話〙 …を見下す,けなす.

Siempre hace ascos a todo.|彼[彼女]はいつも何かとけちをつける.

no hacer ascos a...

〘話〙 …を喜んで[快く]受け入れる.

poner... de asco

〘ラ米〙 (メキシコ) 〘話〙 〈人を〉さんざんののしる.

¡Qué asco!

〘話〙 ああ,いやだ[気持ち悪い].

[←〔古スペイン〕usgo(〔俗ラ〕osicāreから派生か)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む