ascua

小学館 西和中辞典 第2版の解説

as・cua, [ás.kwa]

[女] [el ~, un [una] ~]

1 (石炭・木炭などの)燠(おき),真っ赤に焼けたもの.

hierro hecho ascua|真っ赤に焼けた鉄.

tener ojos como ascuas|目をきらきらと輝かせている.

2

¡Ascuas!|〘間投詞的に〙 痛い;おやまあ.

arrimar el ascua a SU sardina

〘話〙 自分の利益だけを考えて事を運ぶ.

estar en (sobre) ascuas

〘話〙 浮き足立っている;びくついている.

ser un ascua de oro

まばゆいほどである,絢爛(けんらん)豪華である.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む