asno

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*as・no, na, [ás.no, -.na]

[男] [女]

1 〖動〗 ロバ(=burro).

2 〘話〙 ばか,まぬけ;がさつ者.

Al asno muerto, la cebada al rabo.

〘諺〙 後の祭り(←死んだロバのしっぽに麦を積む).

apearse [caer] de SU asno

〘話〙 自分の間違いを認める.

no ver tres en un asno

〘話〙 ひどい近眼である.

parecerse al asno de Buridán

〘話〙 どちらにするか決めかねている.

◆「ビュリダンのロバ」とはフランスの哲学者ビュリダンのたとえ話で,1頭のロバから等距離に同質同量の干草を置くとどちらを食べるべきか迷い,やがてロバは餓死してしまうというもの.

[←〔ラ〕asinumasinusの対格);[関連]〔ポルトガル〕asno. 〔仏〕âne. 〔伊〕asino. 〔英〕ass. 〔独〕Esel

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む