小学館 西和中辞典 第2版の解説
as・ti・lla, [as.tí.ʝa∥-.ʎa]
[女]
1 (木などの)かけら;破片.
2 〘話〙 (賄賂(わいろ)や盗品の)取り分,分け前.
hacer astillas
木っ端微塵(みじん)にする.
No hay peor astilla que la del mismo palo.
〘諺〙 身内を敵に回すほど厄介なことはない.
[女]
1 (木などの)かけら;破片.
2 〘話〙 (賄賂(わいろ)や盗品の)取り分,分け前.
木っ端微塵(みじん)にする.
〘諺〙 身内を敵に回すほど厄介なことはない.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...