asustar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***a・sus・tar, [a.sus.tár]

[他]

1 怖がらせる,恐怖心を抱かせる.

A mi hijo le asustan los truenos.|私の息子は雷を怖がる.

Me asusta ver sangre.|私は血を見るとどきどきする.

Nos asusta que cada año haya más delincuencia juvenil.|若者の犯罪が毎年増えていくのに私たちは恐怖心を覚える(▲que 以下が主語,節内の動詞は接続法).

▲直接目的人称代名詞ではなく,間接目的人称代名詞が用いられる傾向がある.

▲主語は動詞の後ろに来る傾向がある.

2 おどかす,驚かせる;〈動物などを〉追い散らす.

No me asustes, que aquí no pasa nada.|おどかさないでくれよ.ここには危険なことは何もないんだから.

~・se

[再] ⸨por... / de... / con... …に⸩ 驚く;⸨de+不定詞de que+接続法…することに⸩ 驚く;おびえる.

Se asusta por cualquier ruido.|彼[彼女]はどんな音にも驚く.

No te asustes aunque estés solo.|ひとりでも怖がらないで.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む