atajo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

a・ta・jo, [a.tá.xo]

[男]

1 近道.

tomar [coger] un atajo|近道する.

ir por un atajo|近道を行く.

2 手っ取り早い方法.

3 (家畜の)群れ;〘軽蔑〙 (人の)一団;(うそなどの)連発.

atajo de corderos|子羊の群れ.

soltar un atajo de mentiras|口から出まかせを連発する.

atajo de sinvergüenzas|恥知らずの一団.

4 仕切り;分離.

5 削除部分,削除.

6 〖スポ〗

(1) セーブ;カット;タックル.

(2) (フェンシング)フェイント攻撃.

echar por el atajo

〘話〙 最も安直な手段[方法]を取る.

No hay atajo sin trabajo.

〘諺〙 学問に王道なし(←努力なしの近道はない).

salir al atajo a+人

〈人〉の話を遮る.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む