小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・ta・ru・gar, [a.ta.ru.ǥár]
[103][他]
1 〘話〙 詰め込む.
2 〘話〙 たらふく食べさせる.
3 〘話〙 黙らせる.
4 〘話〙 困惑させる,狼狽(ろうばい)させる.
5 …に木釘(くぎ)を打つ,木釘で留める[締める];栓をする.
━~・se
[再] 〘話〙
1 ばかになる;ぼうっとする;狼狽(ろうばい)する.
2 たらふく食べる.
3 言葉に詰まる,しどろもどろになる.
[103][他]
1 〘話〙 詰め込む.
2 〘話〙 たらふく食べさせる.
3 〘話〙 黙らせる.
4 〘話〙 困惑させる,狼狽(ろうばい)させる.
5 …に木釘(くぎ)を打つ,木釘で留める[締める];栓をする.
[再] 〘話〙
1 ばかになる;ぼうっとする;狼狽(ろうばい)する.
2 たらふく食べる.
3 言葉に詰まる,しどろもどろになる.
文化財保護法に基づき、文部科学大臣が指定する史跡・名勝・天然記念物の総称。...