atreverse

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*a・tre・ver・se, [a.tre.ƀér.se]

[再]

1a+不定詞大胆にも⸨…⸩する,思い切って⸨…⸩する.

Ese chico se atrevió a preguntarme la edad.|ずうずうしいことにその子は私の年をたずねてきた.

Atrévete a probar esto.|思い切ってこれを試してごらん.

2con... …に⸩ 挑戦する,挑む.

¿A que no te atreves con el nuevo videojuego?|今度のゲームに君は挑戦する勇気はないだろう.

Hazlo, si te atreves.|やれるものならやってごらん.

3con+人⸩ ⸨〈人〉と⸩ 対決する,張り合う;⸨〈人〉に⸩ 不遜(ふそん)な態度をとる.

Nadie se atrevería con ese tipo de personas.|そんな人間とやりあえる人はいないだろう.

[←〔古スペイン〕treverse「危険な仕事が自分にできると思う」 ←〔ラ〕tribuere sibi「自分にできると思う」;[関連]atrevido, atrevimiento]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む