小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・tro・nar, [a.tro.nár]
[15][他]
1 〈音が〉…にとどろく.
La sirena de ambulancia atronaba la calle.|救急車のサイレンが通りに鳴り響いていた.
2 耳をつんざく;頭をがんがんさせる.
3 (畜殺のため)気絶させる.
4 〖闘牛〗 (牛の頸部(けいぶ)を刺して)殺す.
━~・se
[再] 〈動物・蚕が〉(雷鳴で)仮死状態になる.
[15][他]
1 〈音が〉…にとどろく.
La sirena de ambulancia atronaba la calle.|救急車のサイレンが通りに鳴り響いていた.
2 耳をつんざく;頭をがんがんさせる.
3 (畜殺のため)気絶させる.
4 〖闘牛〗 (牛の頸部(けいぶ)を刺して)殺す.
[再] 〈動物・蚕が〉(雷鳴で)仮死状態になる.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...