小学館 西和中辞典 第2版の解説
au・men・ta・ti・vo, va, [au.men.ta.tí.ƀo, -.ƀa]
[形] 増大の.
sufijo aumentativo|増大[示大]辞.
━[男] 〖文法〗
(1) 増大[示大]辞(⇔diminutivo).
▲「大きい,甚だしい,非常に多い」などの意味合いを語に持たせる接尾辞で,-ón, -ote, -azo などがある.⇒hombrón大男,grandoteばかでかい,bocaza大口.
(2) 増大[示大]辞のついた語.
[形] 増大の.
sufijo aumentativo|増大[示大]辞.
━[男] 〖文法〗
(1) 増大[示大]辞(⇔diminutivo).
▲「大きい,甚だしい,非常に多い」などの意味合いを語に持たせる接尾辞で,-ón, -ote, -azo などがある.⇒hombrón大男,grandoteばかでかい,bocaza大口.
(2) 増大[示大]辞のついた語.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...