小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・va・ri・cia, [a.ƀa.rí.θja/-.sja]
[女] 強欲,貪欲(どんよく).
◆カトリックで「七つの大罪」los siete pecados の一つ.
La avaricia rompe el saco.|〘諺〙 一文惜しみの銭失い(←欲張りすぎると袋が破れる).
con avaricia
〘話〙 極度に,ひどく.
feo con avaricia|ひどく醜い.
[女] 強欲,貪欲(どんよく).
◆カトリックで「七つの大罪」los siete pecados の一つ.
La avaricia rompe el saco.|〘諺〙 一文惜しみの銭失い(←欲張りすぎると袋が破れる).
〘話〙 極度に,ひどく.
feo con avaricia|ひどく醜い.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...