avenir

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**a・ve・nir, [a.ƀe.nír]

[45][他] 合意させる和解させる,調停する.

El abogado consiguió avenir a ambas partes.|弁護士は双方を何とか和解させられた.

━[自] 〈ことが〉起こる,生じる(=suceder).

~・se

[再]

1en... …の点で⸩ ⸨con... …と⸩ 合意同意,賛同する,〈意見が〉一致する;和解する,仲良くする.

avenirse en el precio|値段で折り合う.

No puede avenirse con su hermano.|彼[彼女]は兄[弟]と仲良くやっていくことができない.

2a... / con... …に⸩ 適応[順応]する,我慢する.

una persona que se aviene a [con] todo|何事にも順応する人.

3a... / con... …と⸩ 調和する,釣り合う.

▲複数主語で用いられることもある.

Allá se las avenga.

〘話〙 やつの気の済むようにやらせておけ,私の知ったことか.

avenirse a razones

道理に従う.

de buen [mal] avenir

協調性のある[ない],人付き合いのいい[悪い].

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む