小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・ven・tu・re・ro, ra, [a.ƀen.tu.ré.ro, -.ra]
[形]
1 冒険好きの,大胆な.
Es un hombre de espíritu aventurero.|彼は冒険心に富んだ男だ.
2 〘ラ米〙 (キューバ) (メキシコ) 〈作物が〉時期外れの.
━[男] [女]
1 冒険家.
2 命知らず;ならず者.
━[男]
1 (昔の)志願兵,傭兵(ようへい).
2 〘ラ米〙 (メキシコ) ラバ追い.
[形]
1 冒険好きの,大胆な.
Es un hombre de espíritu aventurero.|彼は冒険心に富んだ男だ.
2 〘ラ米〙 (キューバ) (メキシコ) 〈作物が〉時期外れの.
━[男] [女]
1 冒険家.
2 命知らず;ならず者.
━[男]
1 (昔の)志願兵,傭兵(ようへい).
2 〘ラ米〙 (メキシコ) ラバ追い.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...