avio

小学館 西和中辞典 第2版の解説

a・ví・o, [a.ƀí.o]

[男]

1 〘話〙 準備,用意.

2 (農民や羊飼いが畑や牧草地に持参する)弁当.

3 個人の利益,興味.

4 〘主に複数で〙 〘話〙 品物;用具,道具(=instrumentos).

avíos de afeitar|ひげそり用具.

avíos de coser|裁縫道具.

avíos de escribir|文房具.

avíos de pesca|釣り道具.

tomar los avíos de matar|〖闘牛〗 ムレータ muleta と剣を使う.

5 〘ラ米〙 (キューバ) (チリ) (ペルー) (農牧・鉱業への)資金[機材]の貸し付け.

¡Al avío!

〘話〙 さあ始めよう,どんどんやろう.

hacer avío

役立つ,有用である.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む