avio

小学館 西和中辞典 第2版の解説

a・ví・o, [a.ƀí.o]

[男]

1 〘話〙 準備,用意.

2 (農民や羊飼いが畑や牧草地に持参する)弁当.

3 個人の利益,興味.

4 〘主に複数で〙 〘話〙 品物;用具,道具(=instrumentos).

avíos de afeitar|ひげそり用具.

avíos de coser|裁縫道具.

avíos de escribir|文房具.

avíos de pesca|釣り道具.

tomar los avíos de matar|〖闘牛〗 ムレータ muleta と剣を使う.

5 〘ラ米〙 (キューバ) (チリ) (ペルー) (農牧・鉱業への)資金[機材]の貸し付け.

¡Al avío!

〘話〙 さあ始めよう,どんどんやろう.

hacer avío

役立つ,有用である.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む