小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・vis・pe・ro, [a.ƀis.pé.ro]
[男]
1 スズメバチの巣,ハチの巣;ハチの群れ.
2 〘話〙 面倒,厄介,ごたごた.
meterse en un avispero|面倒なことに足を突っ込む.
3 人だかり.
4 〖医〗 癰(よう)(=ántrax):皮膚や皮下の化膿(かのう)性炎症.
5 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 騒々しい[もめる]会合.
[男]
1 スズメバチの巣,ハチの巣;ハチの群れ.
2 〘話〙 面倒,厄介,ごたごた.
meterse en un avispero|面倒なことに足を突っ込む.
3 人だかり.
4 〖医〗 癰(よう)(=ántrax):皮膚や皮下の化膿(かのう)性炎症.
5 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 騒々しい[もめる]会合.
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...