avivar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

a・vi・var, [a.ƀi.ƀár]

[他]

1 活気づける,生き生きさせる;〈感情などを〉あおる;〈火を〉かき立てる.

avivar el interés|関心を高める.

avivar la disputa|議論を盛り上げる.

avivar una cólera|怒りを募らせる.

avivar un dolor|苦悩の色を濃くする.

Su encarcelamiento avivó el fuego de la insurrección.|彼[彼女]の投獄が暴動の火をあおった.

2 〈色・光を〉明るくする,鮮やかにする.

El vino y la excitación avivaban el color de sus mejillas.|酒と興奮でほおが紅潮していた.

3 〈足取りを〉速める,軽やかにする.

~(・se)

[自] [再] 活気づく,生き返る;〈感情などが〉高まる,強まる.

La discordia se ha avivado con sus palabrotas.|不和は彼[彼女]の憎まれ口でいっそう募った.

¡Avívate!

〘話〙 急げ,ぐずぐずするな;元気を出せ,しっかりしろ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む